保険営業の方、不動産関係の方、司法書士・行政書士の方へ、個人から富裕層にマーケットを広げましょう

ネット時代の消費行動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

『マーケティングはじめの1歩』第30回

本日は「ネット時代の消費行動」についてお伝えします。

まず、インターネットが普及する以前の消費者購買プロセスアイドマ(AIDMA)についてお伝えします。

AIDMAは、1920年代にアメリカの、サミュエル・ローランド・ホール氏によって提唱された購買行動モデルです。

その後さまざまな購買行動モデルが登場した後も、消費者の購買行動モデルのひな型として用いられます。

AIDMAは以下の5つのプロセスで構成され、その頭文字を取ったものです。

 

A:認知・注意(Attention)

I:興味・関心(Interest)

D:欲求(Desire)

M:記憶(Memory)

A:行動(Action)

 

Attention:テレビCM、雑誌、ウェブサイトなどで顧客の注意を引く(認知させる)

Interest:顧客に商品、サービスを訴求し、関心を引く

Desire:顧客に商品・サービスへの欲求があり、それが手に入れば満足をもたらすことを納得させる

Memory:顧客に生じさせた強い欲求が商品・サービスのことを記憶させる

Action:顧客に購入させる(行動を起こさせる)

 

※アメリカでは「記憶(Memory)」を抜いた「AIDA(アイダ)」の方が一般的とされています。

そこから70年以上経過して誕生したのが、電通によって提唱されたAISAS(アイサス)です。

AISASは、AIDMA同様の購買行動モデルですが、さらに、インターネットの普及による影響を反映させたモデルといわれています。

 

A:認知・注意(Attention)

I:興味・関心(Interest)

S:検索(Search)

A:行動(Action)

S:共有(Share)

 

Attention:テレビCM、雑誌、ウェブサイトなどで顧客の注意を引く(認知させる)

Interest:顧客に商品、サービスを訴求し、関心を引く

Search:顧客にインターネットの検索エンジンで商品・サービスを調べさせる

Action:顧客に購入させる(行動を起こさせる)

Share:顧客が商品・サービスの評価をネットで共有し合う

 

商品を認知した後に、検索エンジンで調べ、商品購入後、SNSなどソーシャルメディアを通じて、消費者同士が商品の感想を共有しています。

その口コミが消費者の意思決定に大きな影響を与えています。

マーケティングについての基本的な考えを30回に渡ってお届けしてきました。

次回からは、いよいよこのマーケティングの考えを使って、実際の営業に活かす方法をお伝えしていきます。

まずは、マーケティングをふまえた「自己紹介」について、20回〜30回に分けてお伝えしていく予定です。

どうぞお楽しみに。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 相続資産ナビゲーター , 2020 All Rights Reserved.